| 
 | 
|   
 [ 単行本(ソフトカバー) ]
 | Dynamic HTMLサンプルガイド (マイクロソフト公式解説書) 
 ・ウィリアム・J. パーディ ・エリック・M. シューマン
 【日経BPソフトプレス】
 発売日: 1998-07
 参考価格: 6,300 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,954円〜
 
   | ・ウィリアム・J. パーディ ・エリック・M. シューマン
 ・William J. Pardi
 ・Eric M. Schurman
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 畑と英語とコンピュータ―現代人のキーワード 未来を担う子どもたちへ 
 ・杉原 五雄
 【透土社】
 発売日: 2003-01
 参考価格: 1,575 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,800円〜
 
   | ・杉原 五雄 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | Webページでひときわ目立つロゴ&バナーの作り方・飾り方―押さえておきたい基礎知識から他に差がつく画像処理のテクニックまで (Web制作&デザイン実践講座) 
 ・佐藤 信正
 【メディアテック出版】
 発売日: 2001-09
 参考価格: 2,814 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 5,530円〜
 
   | ・佐藤 信正 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本(ソフトカバー) ]
 | Netscape ONE完全技術解説 
 ・ウィリアム・ロバート スタネック
 【日経BP社】
 発売日: 1998-06
 参考価格: 6,930 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,769円〜
 
   | ・ウィリアム・ロバート スタネック ・William Robert Stanek
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | The Adobe Story -出版革命をデザインした男たち- 
 ・Pamela Pfiffner ・井上 務 ・新丈 径
 【アスキー】
 発売日: 2003-11-20
 参考価格: 5,775 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,758円〜
 
   | ・Pamela Pfiffner ・井上 務
 ・新丈 径
 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  アドビってこんな会社「だった」んだ! アドビのソフトを長年使っていますが、M&Aだったりハデな宣伝だったりとあまりテクノロジーを生み出す会社というイメージがありませんでした。が、それは違うということをこの本で実感。創立時期の話はPostScript誕生物語であり、とても面白く読めました。後半は創立記念誌にありがちな宣伝的な文章で、マクロメディア統合以前の苦しい時期とはいえ、あまりに展望が苦しい内容で残念。そこを差し引いてもアップルとの絡みなど、古いMacユーザーの方は楽しめる内容だと思う。
 
  デジタルデザインの道具 〜adobeは2004年ソフトのバージョンをCSというものに変更して、アイコン等を今までのものと全く別のもに変更しました。この本は、CSになる前までのadobeの歩んできた道をとてもよくまとめています。
 〜〜
 まさしく、デジタルデザインの道具の変遷を見ることができるものです。これは、すべてのデザイナーや学生に見てもらいたいものです。今、使っている道具がどういう経緯、思想でできたのかを知ってもらいたいです。
 photoshopのバージョン1を初めて使った時の事を思い出します。〜
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | DSPによるディジタル信号処理プログラミング入門―TI C5000を用いた実践学習 
 ・三谷 政昭 ・有井 貴志
 【森北出版】
 発売日: 2000-12
 参考価格: 2,520 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,750円〜
 
   | ・三谷 政昭 ・有井 貴志
 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  女の子でもディジタル信号処理できたーよ わーうお。動かせなかったDSPボードから音を出せたわ、やりました。第1章の対話形式は最高にわかりやすいです。類書は専門家向けでさっぱりわからなかったけれど、これなら誰でも理解できると思います。絶対にお薦め、ほんとよ。これから携帯電話の着メロに挑戦します。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | ノーツドミノサーバー構築ガイド 
 ・池田 敦 ・ロータス ・ロータスディベロップメント= ・ロータスデベロップメント=
 【リックテレコム】
 発売日: 1997-04
 参考価格: 1,890 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,624円〜
 
   | ・池田 敦 ・ロータス
 ・ロータスディベロップメント=
 ・ロータスデベロップメント=
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 現代の二都物語―なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか 
 ・アナリー サクセニアン
 【講談社】
 発売日: 1995-01
 参考価格: 2,039 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,488円〜
 
   | ・アナリー サクセニアン ・Annalee Saxenian
 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  日本の地域経済をいかに活性化させるのか??示唆に富む本 まちづくりに興味がある学生、自分の町の経済を良くしたいと願う政策担当者は是非読むべきです。この本を読んだならば、ぜひDヘイトン「市民起業家」Mポーター「競争戦略論U」Pクルーグマン「脱国境の経済学」を読みましょう グローバルな競争に晒される日本の地域の新しいビジョンを描く上できっと役に立つはずです
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | WebSphere&ノーツ/ドミノ―e‐businessアプリケーション開発ガイド (Notes Domino BOOKSシリーズ) 
 ・樋口 節夫 ・山崎 典子 ・樋口研究室
 【ソフトバンククリエイティブ】
 発売日: 2001-10
 参考価格: 8,190 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,480円〜
 
   | ・樋口 節夫 ・山崎 典子
 ・樋口研究室
 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  内容の豊富さにびっくりしました ノーツの技術者ですが、最近Javaの勉強も始めないといけなくなり、良い本を探してましたが、この本はノーツだけでなくJavaのことがぎっしりかかれていてびっくり。ノーツ関係の本でここまでJavaのことが書かれている本は外国の本でも見たことがないので、かなり良い内容でした。ほんとうにユニークでノーツとJavaをいっしょに勉強する人にはもってこいの書籍ではないでしょうか。
 
  内容の豊富さにびっくりしました ノーツの技術者ですが、最近Javaの勉強も始めないといけなくなり、良い本を探してましたが、この本はノーツだけでなくJavaのことがぎっしりかかれていてびっくり。ノーツ関係の本でここまでJavaのことが書かれている本は外国の本でも見たことがないので、かなり良い内容でした。ほんとうにユニークでノーツとJavaをいっしょに勉強する人にはもってこいの書籍ではないでしょうか。
 
  Javaサーバーブレット初心者におすすめ Java初心者におすすめです。タイトルからは少し構えてしまう重さがありますが(値段も重い!)コードが他の書籍には見られない程細かく、詳しく、解り易く丁寧に記述してあります。なのに初心者レベルの内容ではなく上はEJBまでの内容となっており非常に価値のある一冊です。お薦めです。
 
  ノーツとJAVAが詳しくまとまってます。 ノーツをずっとやってきた人にとっては、目からウロコのような内容な本ではないでしょうか?とにかくノーツからJAVAを使う時の技術が詳しくまとまってます。それだけではなく設計やプログラムの作り方も分かります。価格が高い本だと思いますが、ノーツを仕事に使っている方は、1冊持っていることをお勧めしたいと思いました。
 
  じっくり読みたくなる内容 前からずっと気になっていた、WebSphereとノーツの関連技術が説明されている内容です。難しい専門的な説明ではなく、出来るだけわかりやすく書かれています。ボリュームがすごくあるので、じっくり読みたくなります。非常にユニークな内容ですし、あまり類書が無いので、ぜひ一度読んで見ることをおすすめしたいです。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | XSLT実践ガイド―XSLTスタイルシートによるXML文書の活用法 (Web master series) 
 ・スティーブン ホルツナー
 【アスキー】
 発売日: 2002-04
 参考価格: 4,830 円(税込)
 販売価格: 品切れ中
 中古価格: 6,480円〜
 
   | ・スティーブン ホルツナー ・Steven Holzner
 
 | 
| カスタマー平均評価:  4 
  XSLTサンプルの見よう見まねを卒業するために 実務でxsltを使うときに2,3冊購入した中で一番難しかったが、
もっとも役にたった一冊。xsltの学習はネット上にあるサンプルを見よう見まね
で始めたが、xpath?、軸?、パラメータ?、カレントノード?、コンテキストノード?
など実務システムを開発するレベルでxsltを使用するためには、
これらのしくみの正しい理解と正しい使い方が必要。
ネット上にあるxslテンプレート例だけではすぐに壁にぶち当たる。
それくらいJavaやCなのの手続き系言語に慣れ親しんでいる人にとって、
xsltは理解しずらい。
が、一度その威力を知るとxslt好きになること間違いない。
それほどホテンシャルを持っている要素技術の1つ。
本書は上記細かなしくみとポテンシャルを教えてくれた。
また、本書は2002年に出版されてxsltのバージョンは1.0仕様である。
コンピュータ業界では5年前の書籍は時代遅れになることが多いが、
現状使えるxslt処理系の実装がxslt1.0仕様がほとんどなので問題ない。
私はXalanを使っているがXalanもxslt1.0対応なので全く問題なかった。
星4つにしたのは、XSL FOという私には全く関係無い技術にかなりの
ページを割いていたから。
XSL規格がXSL FOを含んでいるので仕方ないのだろうが…
 
  XSLTの基礎を提供 仕事で本書を何度も読み返しているにもかかわらず、レビューを躊躇しました。XSLTの基礎を解説し、使い方を丁寧に教えてくれて非常に重宝しているからです。
 しかし、いざ、業務で使用するとなると、カバーできていない部分があります。
 ・XMLからXMLへの変換の例がほとんどない(したがって、読者が試行錯誤で再利用できそうなテンプレートを作成することになる)
 ・名前空間の扱いについての説明がほとんどない
 ・apply-templatesの基本的な動作についての説明がない。apply-templatesは非常にデリケートであり、多くの説明を要するはず
 など、多々あります。
 他の書籍でもこれらを満たすものが見当たらないので非常に残念に思えました。ただし、これらを除いては、入門としては過不足のないものであることは間違いないので、星4つとさせて頂きました。
 
  XML、XSL、そしてXSLT XSLTとは何か。本書は、その単純な問いから解説し、XSLTの構造を的確に説明する。単なるリファレンスやチュートリアルではない。XSLTの基本を理解しプログラミングで活用したいという方にはお勧めである。
 
 | 
| 
 |