|
[ 単行本 ]
|
はじめてのWindows Server 2003 R2対応 ネットワーク構築・管理入門編 (TECHNICAL MASTER)
・長岡 秀明
【秀和システム】
発売日: 2006-05
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,444円〜
|
・長岡 秀明
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
WindowsXPとOfficeXPで作るインターネットサーバーと社内LAN
・橋元 武雄
【ローカス】
発売日: 2002-01
参考価格: 3,780 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,410円〜
|
・橋元 武雄
|
カスタマー平均評価: 5
ユーザー管理 この本は、とても良かったです。ユーザー管理の本当の意味での基本からの使い方が、一から説明されていて、初心者からでも、とても参考なり。数あるXPの本で、これ一冊で、ユーザー管理、共有の管理を丁寧に説明している本はないと思います。
ユーザー管理 この本は、とても良かったです。ユーザー管理の本当の意味での基本からの使い方が、一から説明されていて、初心者からでも、とても参考なり。数あるXPの本で、これ一冊で、ユーザー管理、共有の管理を丁寧に説明している本はないと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
マスタリングTCP/IP 応用編
・Philip Miller
【オーム社】
発売日: 1998-05
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,400円〜
|
・Philip Miller
|
カスタマー平均評価: 5
学生でも社会人でも 応用部分をしっかりカバーしている、非常にためになる本。入門編を読んでからこちらを読むことで、体系的な知識を得られるだろう。
ネットワークの基礎となる部分だけに、通信分野の学生に限らず、情報分野に属する学生全員におすすめしたい。
また、学生だけでなく社会人としてもネットワークの仕組みについて知っていて損はないため、推薦しておく。
利用者を選ぶ本 私は大学院受験を控えている大学4年生です。
試験対策を行うため本書を読みましたので評価します。
まず、本書の読者対象はある程度ネットワークを知っていることを想定しています。ですので、TCP/IPについて全く分からないような方はもっと簡単な本を利用したほうがよろしいかと思います(個人的にはこのシリーズの「入門編」がオススメ)
中で解説されている内容は詳細なプロトコル規定です。
おおまかな説明のあったあと、「プロトコルはこのような形になっています」「この部分がAだと、Bという働きをします。」というような解説が延々と続いていくような感じですね。
したがって、ネットワークの概念を学ぶというよりも、正式な文法を学ぶためのような本であると個人的には感じています。
ネットワーク構成がどのようになっていて、各階層が概念的にどのような役割を持っているかということを詳細に知りたい方は本書より他の書籍のほうがよろしいかと思います。このあたりを学習したいのであれば、タネンバウムのネットワーク本あたりのほうが向いています。
個人的には、あくまでもリファレンス本という印象です。リファレンスとしてなら星5だと思いますが、概念の学習であれば星3というところかと思います。ですので、間をとって星4という評価とさせていただきました。
必須のネットワーク書。 応用とありますが、基本的な内容も含まれているため、コレ1冊で基礎知識から応用知識までの習得が可能です。
TCP/IPに関連する業務に携わる場合は、必ず読まれることをおススメします。
また、IPv6に関する内容も豊富で、参考になりました。
基礎固め 入門書はある程度初心者向けであるのに対し、こちらは業界人向けである。
ただし、内容は基礎的な事が多く、ここからステップアップしてこそ応用ではないだろうか。
この本を読んで、技術者としての知識の基礎固めをすべきだ。
SEの端くれなら必読。間違いない。
どの分野のエンジニアにも必須でしょう。 サポート、運用管理、ネットワーク、開発と、通信が関わるシーンに従事するエンジニアがまず最初にマスタすべき本でしょう。コレと、 Cisco や Microsoft のネットワーク入門系統の講習テキストをセットにして、基礎を固めるのがよいと思われます。
|
|
[ 単行本 ]
|
法情報学―ネットワーク時代の法学入門
【有斐閣】
発売日: 2006-11
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 3,570 円(税込)
Amazonポイント: 35 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,399円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
極めて欲しい判例検索 法律専門科がコンピュータを道具として使いこなすには、少し浅すぎないだろうか。
演習がたくさんあるので、そこで気がつけという趣旨かもしれない。
表面的にコンピュータを使いこなすだけだと、日本語の言語上の課題、
漢字の電子化上の課題など、日本語情報処理の問題に気がつかないですませてしまうかもしれない。
HOW-TOは満載だ。
WHYが必要なのではないだろうか。
|
|
[ 単行本 ]
|
MPLS入門 (Network Technology Series)
・ブルース デイビー ・ヤコブ レクター ・池尻 雄一
【翔泳社】
発売日: 2002-01
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,390円〜
|
・ブルース デイビー ・ヤコブ レクター ・池尻 雄一 ・Bruce Davie ・Yakov Rekhter
|
カスタマー平均評価: 5
よみやすい まだ読んでる途中だが、よくあるRFCの日本語訳のような本ではなく、なぜMPLSが必要となったか、その背景や標準化の裏の話まで書いてあり、よみやすい。お勧めです。
|
|
[ 単行本 ]
|
新人SEのための基礎からわかるネットワーク入門―効果的な企業システムを構築するために (「基礎からわかる」シリーズ)
・戸根 勤 ・日経オープンシステム
【日経BP社】
発売日: 2002-12
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,371円〜
|
・戸根 勤 ・日経オープンシステム
|
カスタマー平均評価: 4.5
タイトルの通りの素晴らしい入門書 もっと評価されて良い この本のレビューが、私の前に1つしか書かれていないことに驚いた。
もっとももっと評価されて良い、そしてもっともっと売れてよい本だと思う。
タイトルに「新人SEのための」とあるが、全くその通り。
新人SEがネットワークを勉強するにあたって、
この本以上に適切なものがあるとは信じられないのだ。
お勧めできるのは新人SEだけでない。
(私がまさにそうなのだが)ネットワークが専門でない他分野のSEが、
ネットワークを勉強するためにもこの本は最適だ。
これを読めば、ネットワークを専門とするSEとも、
(少なくともバカにされることはなく)会話することが出来る。
なぜこの本がネットワーク入門に最適なのか?
図を多用して基礎から判りやすく解説していることの他に、
「非常に実践的」であることがまず挙げられる。
SEなら誰でも体験するであろう現場の実証から説明が始まっているのだ。
「まず理論ありき」で説明が始まるよりも、
実例から始めて「どうして理論が必要なのか」と説明されたほうが、
誰しも興味を持って読み進められるだろう。
また、誰でもすぐに実践できる実習例が豊富にあることも嬉しい。
パソコンとインターネットさえあれば、すぐに説明内容を確認できるのだ。
値段はやや高いが、絶対に買って損はない本だと断言できる。
基礎が体系的に分かると思います。 初心者にもとっつき易く、分かり易い内容だと思います。 他の本を読む前に一通りこの本で勉強しておくと良いと思います。
|
|
[ 大型本 ]
|
アクセスガール アスカ危機一髪 (アクセス探偵)
・園田 道夫 ・くり ひろし
【技術評論社】
発売日: 2005-11-05
参考価格: 1,554 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,363円〜
|
・園田 道夫 ・くり ひろし
|
カスタマー平均評価: 4
やはりマンガは読みやすい アクセス探偵シリーズの続編。
日常にあるコンピュータ関連のトラブルをマンガで書いている。
前作もそうだったが、とにかく「読みやすい」の一言。
文字より絵のほうが、とてもとっつきやすい。
そして、合間のコラムにノウハウが凝縮されている。
マンガで食いつき、そのままコラムを読めば、
インターネットのまた違う一面を知ることができるだろう。
小難しいことを、マンガを通じて、優しく読み解いてくれた一冊である。
かなり一般向けになった? 前作「アクセス探偵IHARA」に比べると、かなり内容的にはやさしくなった感じです。 前作ではrootkitの話も(少しですが)でるなど、「初心者にはちょっとつらい」内容でしたが、本作はかなり難易度を抑えています。基本的には「ネット社会の裏・落とし穴」に関する事例を、コミックと記事(これもコミックで登場するキャラの対談みたいになっていますが)で解説しています。 前作は、「わかりやすい内容がいいが、萌え系はちょっと」という人には最適でしたが、今回は表紙を見ておわかりのように、少し萌え系によっています。年配の方が手に取るにはつらいかも…
|
|
[ 単行本 ]
|
Ethernetのしくみとハードウェア設計技法―プロトコルの詳細からネットワーク対応機器の作成まで (TECHI―Bus Interface)
・インターフェース編集部
【CQ出版】
発売日: 2006-07
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,318円〜
|
・インターフェース編集部
|
カスタマー平均評価: 5
基礎からハード、ソフトまで 第1部は概要。
第2部は、市販のEthernetコントローラについて、個々のチップごとの解説。
第3部が、FPGAによるEthernetコントローラの設計があるところが嬉しい。
第4部は物理層の評価
第5部でドライバソフトウェア作成編になっている。
CD-ROM付き
P241にアイパターンマスクの図があるが、評価方法について、詳細な記載がない。
マスクに収まっているかどうかで可否の判定はできるが、原理の説明もあると嬉しかった。
Ethernetのしくみとハードウェア設計技法 Ethernetのしくみとハードウェア設計技法
|
|
[ 大型本 ]
|
マスタリングTCP/IP 入門編 第4版
・竹下 隆史 ・村山 公保 ・荒井 透 ・苅田 幸雄
【オーム社】
発売日: 2007-02-24
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
|
・竹下 隆史 ・村山 公保 ・荒井 透 ・苅田 幸雄
|
カスタマー平均評価: 4.5
インターネットの仕組みを学ぶ上でのスタンダード本 本書を繰り返し読んだ。
ノートに要点をまとめて、図を書いた。
インターネットの仕組み。なぜ繋がるのか?
だいぶ理解できるようになった。
おすすめ
ネットワークスペシャリスト試験には最適 ネットワークスペシャリスト試験を受験する前に、本書を読んでいればと反省しています。
TCPとUDPとの関係がわからないまま、ネットワークスペシャリスト試験に合格しました。
問題で、TCPとUDPの関係がわからなかったので、本書を読みました。
受験前に読むべきだったと思いました。
まとめ方はうまい ネットワークスペシャリスト資格の勉強用として購入致しました。
章・節ごとに上手くまとめられており、大変読みやすくなっています。
以前読んだ「2版」と比較して分かりづらい部分は簡素になっています。
逆に説明が十分でない物もあります。
(例えばDMZは図がなく説明分のみでイメージをつかみづらい)
読者層としては、初級シスアド程度の基礎知識があれば最適だと思います。
どのネットワーク参考書にもいえますが、最低でも10進数=2進数の変換やビット・バイト変換にある程度慣れていないと読み進めるのは難しいでしょう。
分かりづらい部分はネットで補完しながら読むと良いでしょう。
ネットワークの基礎を学ぶ上での教科書 システムエンジニアをしている人は知っていて損することがない内容です。
インターネットの利便性を築いているTCP/IPとは何者なのかが、
これ一冊でわかるようになります。
内容はシステムについて知識がない人が呼んでも、問題なくわかるように
詳細な説明がされおり、また図も豊富で読みやすいです。
ボリュームが多めな本なので、詳細を知る必要がなく概要だけ知りたい人には
向かないかもしれませんが、詳しく知りたい人にはお勧めな一冊です。
辞書としてはかなり有用 良書として知られるマスタリングTCP/IP。
図も多いし、説明も詳しく、わかりやすい。
しかしながら、1つの項目に対する説明が詳しいだけに、ネットワークのことを全く知ら
ない人間が、ネットワークの全体像をつかむために読むのには不向きかも。
もしネットワークの勉強をこれから始めるのであれば、別にネットワークの入門書を買う
などして、本書は辞書代わりに使うというのがベストかと。
|
|
[ 単行本 ]
|
情報通信ネットワーク入門
・加島 宜雄
【森北出版】
発売日: 2004-12
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
|
・加島 宜雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|