|
[ 単行本 ]
|
初級プロテクト掛け方教室―だれでもできる楽しいテクニック (マル特セミナーPC‐98 88ディスク入門)
・五代 陽子
【情報科学出版社】
発売日: 1988-01
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 231,525円〜
|
・五代 陽子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
AutoCAD 2000 VBA入門 (CAD press)
・大浦 誠
【翔泳社】
発売日: 2000-09
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 158,000円〜
|
・大浦 誠
|
カスタマー平均評価: 5
Visual Basicの研修の講師をしていたとき Visual BASIC研修の講師をしていたとき、受講者の方で、AutoCAD用のソフトウェアを開発されている方がおみえになりました。
恥ずかしながら、Visual BASICでAutoCADのファイルの操作ができることを知りませんでした。
自分では結局AutoCAD用のプログラムは書いていませんが、本書などを参考に、何をやっているのかを勉強しました。
手軽な言語でファイル操作ができるアプリケーションソフトウェアは、自動化できる部分を作り込めるので、うれしいですね。
なぜAutoCADが流行っているかを知ることができました。
入手が困難な場合には、復刊ドットCOMに登録しておくのも手かもしれません。
|
|
[ 単行本 ]
|
Fortran90のためのサブルーチンライブラリ―数値計算、統計計算、3次元CGライブラリ
・黒瀬 能聿 ・松尾 俊彦 ・松島 勇雄
【森北出版】
発売日: 1998-02
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 120,026円〜
|
・黒瀬 能聿 ・松尾 俊彦 ・松島 勇雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
Quick Cパーフェクトリファレンス (パーフェクトリファレンスシリーズ)
・フェイザーインターナショナル
【ビー・エヌ・エヌ】
発売日: 1989-04
参考価格: 2,650 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 105,342円〜
|
・フェイザーインターナショナル
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
情報処理技術者試験問題集〈第1種(昭和63年版)〉
【通産資料調査会】
発売日: 1988-01
参考価格: 2,345 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 99,700円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
PC‐6601 プログラミング入門
・安立 雅子
【ナツメ社】
発売日: 1984-01
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 98,000円〜
|
・安立 雅子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
対照 プログラム4言語―FORTRAN BASIC Pascal C
・横井 正宏
【海文堂出版】
発売日: 1990-05
参考価格: 1,835 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 97,368円〜
|
・横井 正宏
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
C-プログラミング (1984年)
・Jack Purdum
【丸善】
発売日: 1984-07
参考価格: 2 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 95,120円〜
|
・Jack Purdum
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
PASOPIA パソコンプログラミング500題
・田中 広
【日刊工業新聞社】
発売日: 1983-01
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 93,500円〜
|
・田中 広
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
Win32/C++ マルチスレッドプログラミング詳説
・アーロン コーエン ・マイク ウッドリング
【オライリー・ジャパン】
発売日: 1999-03
参考価格: 7,035 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 80,000円〜
|
・アーロン コーエン ・マイク ウッドリング ・Aaron Cohen ・Mike Woodring
|
カスタマー平均評価: 4
あまり薦められないと思う 最初の140ページくらいはマルチスレッドの基礎とAPIの説明がサンプルを交えて詳しく出ているが、それ以降は著者独自のライブラリがいかに素晴らしいか100ページ以上に渡ってソースと共に詳述し、巻末には更に130ページほどかけてそのレファレンスが収録されている。よって、本書の1/3くらいは著者独自のライブラリの解説とそのレファレンスであり、最初の部分を除いてはサンプルコードもこのライブラリに強く依存するものが大半なので、拾い読みしてちょっとサンプルを試そうにも、このライブラリを全部手打ちするかダウンロードするかしないといけないので非常に面倒であり、理解の妨げになっている。また、MFCを併用するならCMutexなどMFCクラスのものを使用すればいいのに独自ライブラリで実装しているので中途半端で分かりにくいコードになっている。標準でもないライブラリを読者に使用を推薦するようなものはどうかと思う。サンプルのネタ自体は面白いものが沢山あるが、この独自ライブラリで書かれているのが残念だ。大人しくAPIかMFCだけで書けばいいと思う。誰にでも読めそうな所は本書の最初の部分くらいなので、マルチスレッドプログラミングに興味がある人はAdvanced Windowsでも読む方が簡単に遥かに役に立つ知識と技術を学べると思います。
スレッドプログラミングの初級・中級解説書 スレッドを全く知らない状態でも十分読みこなせるスレッドプログラミングの初級・中級解説書。使う道具立てはWin32とC++。具体的なプログラム例が豊富で、スレッドそのものの理解とWin32上のスレッドAPIの理解が一緒にできます。図表も豊富で説明も分かりやすい。中盤から著者オリジナルのクラスライブラリの説明になります。このクラスライブラリをその後も(自分の仕事のために)利用するかどうかは意見の分かれるところだと思いますが、このクラスライブラリの中身を順に追っていくとスレッドライブラリの典型的構成と実装がとてもよく理解できます。
マルチスレッドプログラミング 初めての方必見 マルチスレッドプログラミングの具体的なサンプルが載っていて、また、解説も大変わかりやすく、実践でとても役に立ちました。この本で、マルチスレッドプログラミングの、基本を学ぶことができました。
内容は充実だが、訳はあまり... C++とWindowsプログラミングにある程度知識を持っている人が対象である。この本はマルチスレッドプログラミングの基本から必殺技(?)まで解説している、非常に内容は充実である。しかし、日本語訳はわかりづらい点がけっこうあるのが難点。また、独自のクラスライブラリーを用いるので、MFCですべてをやりたい人には不満が残るでしょう。
|
|