|
[ 単行本 ]
|
MINIX Ver.1.5フリーソフトウェア集
【アスキー】
発売日: 1992-07
参考価格: 3,873 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 19,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
Windows NTプログラミング
・ジェイソン ラブマン ・富士ソフトウエア教育出版部
【富士ソフトウエア】
発売日: 1993-12
参考価格: 5,913 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 19,800円〜
|
・ジェイソン ラブマン ・富士ソフトウエア教育出版部 ・Jason Loveman
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
MVSの機能と構造―大型オペレーティング・システム
・千田 正彦
【近代科学社】
発売日: 1986-05
参考価格: 4,515 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 19,633円〜
|
・千田 正彦
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
アスキー標準コースウェアMacintosh漢字Talk7 (アスキー標準コースウェア)
・林 ひろ子
【アスキー】
発売日: 1994-05
参考価格: 3,670 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,400円〜
|
・林 ひろ子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
インサイドCisco IOSアーキテクチャ―Ciscoルータ内部の動作を理解するための手引き
・バイジェイ ボーラプラガーダ ・ルス ホワイト ・カーティス マーフィー ・Vijay Bollapragada ・Russ White ・Curtis Murphy ・イメージズ・アンド・ワーズ ・シスコシステムズ
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2002-01-24
参考価格: 3,780 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,000円〜
|
・バイジェイ ボーラプラガーダ ・ルス ホワイト ・カーティス マーフィー ・Vijay Bollapragada ・Russ White ・Curtis Murphy ・イメージズ・アンド・ワーズ ・シスコシステムズ
|
カスタマー平均評価: 4
余裕があればどうぞ。。という感じです Cisco機器の内部構造について、普段意識することはあまりないと思います。
ただ、ハイエンド機器の運用業務をしていると、いろいろ疑問を感じるものです。
「なんかbufferのアロケーションでエラーが累積しているなあ。これは許容範囲ないのか、問題の兆候なのか?」
「showコマンド、SNMPコマンドで結果表示されるのは、ハードウェアのどこのどういう状態を指しているのか?」
「この処理とこの処理は、内部ではどっちが先の処理なのか?」
「障害時、サポートセンターに突っ込んだ質問をしてみたい。何もしないで経過観察/予防交換の2者択一ばかりはイヤ」
「ハードウェアの増強を検討すべき状態か/そうではないのか の判断をしたい。」
こんなときに役に立つ本です。
ただ、何かの答え探しに使う辞書本ではなく、普段から読んでおいて何かのときに、この本の知識を使って自分の考えを組み立てられればラッキー。というくらいの考えがよいでしょう。
最初は読みにくく感じるかもしれませんが、ある「型」に従って説明がなされ、ハードウェアがだんだん改良されていく様子を説明しているので、途中から読みやすいと感じられるかもしれません。
なお、これは仕方がないことですが、メモリマップ、データバス、割り込みをかけてEventをCPUに通知して処理させる、CPUに負荷をかけずDMAによるメモリへのデータの直接転送、、などコンピュータの内部の初歩的な概念が、予備的な説明なしに使われています。この辺の基礎知識がないと、読んでいてもイメージがわかなくて「分かった」という感じがつかめないと思います。
個人的にはCEFのところは、もう少しくわしく説明してほしかったです。
でもまもなく、400ページくらいのCEFに関する本がCiscoPressから出るので、今から期待しています。
違いのわかるエンジニアになれるかも・・・? コマンドを知っていても、Cisco RouterのHW/SWの構造はどうなっているのか、ルータ間でどのような違いあがるのか、どのように性能を向上させる努力をしてきたのか知っている人は少ないはず。資格取得の購入にはむきませんけど、時間と財布に余裕があればお勧めします。
内部動作が理解できる IOSのインサイドと見出しにつられると、記述のテクニックを想像してしまいますが、IOSとハードがどのように連携しながら動作しているかということを理解することを目的としています。基本的にはCiscoルータの動作原理を主としているため、技術力に重きをおきアーキテクチャーやその思想を理解したい技術者は必読であると思います。トラブルシューティングの鍵になる可能性はあるかもしれませんが、これを読んだからといって解決するという期待を持ってはいけません。
|
|
[ 単行本 ]
|
プログラミング Microsoft Windows2000―サービスによるサーバーアプリケーション開発 (マイクロソフト公式解説書)
・ジェフリ リヒター ・ジェイソン・D. クラーク
【日経BPソフトプレス】
発売日: 2000-10
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,979円〜
|
・ジェフリ リヒター ・ジェイソン・D. クラーク ・Jeffrey Richter ・Jason D. Clark
|
カスタマー平均評価: 3.5
サービスの解説としては物足りない まず、サービスそのもののコーディング方法を求めているならば、 他の書籍を購入することをお勧めする。 なぜならば、サービスという概念などは説明されているものの、 サービス自体のサンプルは1つしか記載されていないからである。 (このサンプル1つでもある程度参考になったが)サービスの専門書というよりは、サービスを含んだNT系OSの技術解説と いうような内容である。 なので、初めてNT系OSで開発を行うには大変参考になるかもしれない。 デバイスI/O(非同期など)、レジストリなどをはじめ、 参考書籍・文献の少ない、セキュリティ(SID、DACL)、イベントログ、 パフォーマンスモニタについても、APIとサンプルを用いて書かれている。 WMIの情報はあまり多く書かれていない。 あくまで解説書なので、全体的にサンプル量は少なく、 APIの使用方法を理解しているユーザにとっては物足らないと 感じるかもしれない。
Windows ”サービス”プログラム開発に欠かせない1冊 NT系OSを対象としたプログラム開発を初めて担当した時になにげなく 購入してみたが、そのときは書棚の奥にしまい、読みもしなかった。 後に、サービスプログラムの仕事が回ってきたが、サービスというものが どういう仕組みで動いているのかさっぱり分からず、書棚にしまっている だけであった本書を読み機会を得た。 ”サービス”という項目だけで章としてまとめられており、 サービスという概念、動作、必要なコーディング処理が明瞭に理解できた。 わかりやすい文章と図、表、豊富なサンプルソースで、どのAPIをどんな 順序で使用するのか?など各API単位で丁寧に書かれてある。 本書はプログラミング初心者にとっては理解できない点が多いかと思うが ある程度Windowsでの開発を経験したが、NT系OSを対象としたプログラム 開発は初めて。という方にとっては非常に役立つ1冊でないかと思う。
|
|
[ 単行本 ]
|
UNIX System 5/386リリース4 システム管理者リファレンス・マニュアル
【UNIXシステムラボラトリーズパシフィック】
発売日: 1991-06
参考価格: 15,291 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!
・西田 亙
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2003-11-29
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,000円〜
|
・西田 亙
|
カスタマー平均評価: 4
計算機の全てを知りたい人へ 非常に価値のある一冊です。
タイトルこそゲームボーイとついていて
なんだかマニアックなゲーム書籍の様に思えますが
GBAという非常に優秀な携帯マシンをターゲットにして
クロスコンパイル開発のなんたるか
を十二分に学べる本であると思います。
既存のライブラリなどは一切使用せず
GBAの内部アーキテクチャを詳細に示し
それらをアセンブラレベルから紐解いていく
まさに玄人思考の一冊
組込み系リアルタイムOSなどの勉強にもなると思います
また、西田氏の自費出版であるGNU開発ツールも素晴らしい
本当の基礎の基礎がどうなっているのか
ということを知りたい人にとっては非常にお薦めです
西田氏の本はバイブルですね
ただしがつきますが
他の方も言っているように初心者向けではありません。
情報系の勉強を専門にしている人でないと厳しいかもしれません。
しかしそこは気合いと情熱で乗り切りましょうw
ある程度の予習は必要だと思います UNIX | Linux でプログラミング+make を経験していれば難なく読めて使えると思います。おもしろかった☆
プログラミングしたことが無い人には厳しいかも・・・ むずいです。 プログラミングなんかしたことねーよみたいな人は特に・・・ まずは違う本で勉強しないと解読(?)できないと思います。USBケーブルは便利です。 僕が購入した目的はこれが欲しかったからです。 いまではケーブルは使っていますが本は本棚に入りっぱなし・・・ 解読できるようになったら読むつもりです。 そのときまでGBAがあるかどうかわかりませんが(^_^;)
学生や若手エンジニアはこれで遊んで欲しい UnixUsersの連載にあったときは、時間もなく、GBAも持っておらず、ケーブルも持っていなかったために適当に読み飛ばしていたが、USBケーブル付きで書籍として発売されたと聞き、書店を探し歩いたのだが売り切れであった。 今回、早速購入した。改めて読むと、その昔、高校時代にZ80のアセンブラをいじったり、新人エンジニア時代にCP/M-68K上のアセンブラでVRAMに直接描画するプログラムを書いた記憶がよみがえってきて非常に懐かしい思いをした。 本書の対象読者は、 ・私のように昔取った杵柄のおっさん(^^; ・これからエンジニアを目指す学生 ・ハードのことがちんぷんかんぷんな若手エンジニア などが考えられると思う。 特に学生や若手エンジニアには、構造化プログラムやオブジェクト指向などは「ソフトウエアの基本」として身につけてもらうとしても、それ以前の「コンピュータの基礎」としてこのようなもので遊んでもらいたいと思う。
初心者向けではない この本は雑誌の特集をまとめたもので、 初心者向けではない。 雑誌を読み続けた人については、 パソコンとの接続ケーブルだけが、 購入する利点ではある。 linuxが使いこなしていて、 家にゲームボーイアドバンスが 転がっているようなご家庭に最適です。 プログラムの基礎やゲームづくりの手法は 別の本で学ぶ必要があります。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
UNIX Xウィンドウシステムの使い方 (UNIXリテラシー・シリーズ)
・中本 利明
【HBJ出版局】
発売日: 1994-08
参考価格: 2,243 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 16,117円〜
|
・中本 利明
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
Webminで作るLinuxサーバ―Webブラウザで設定するサーバ構築術
・竹内 充彦
【九天社】
発売日: 2003-10
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 16,000円〜
|
・竹内 充彦
|
カスタマー平均評価: 4
判りやすいがつめが甘いかも? まずLinuxでサーバーの構築を目指そうとする人なら 必須といっても言い過ぎではないと思います 本来apacheなどの設定はテキストベースで エディットしますが このWEBMINを使えばそれらの設定を簡潔に行うことができます 本書はそのWEBMINの使い方を初歩的な部分から 網羅しているので入門書としては最適です 特にインストールの設定ではバイナリ形式でのインストールからパッケージでのインストール またそれらのアンインストールも解説されています webminで設定できる apacheはもちろん DNSやpostfixなどの設定にも触れられていますので サーバー構築に必要なことはこれ一冊でよいと思います 設定項目の追加の仕方や部分の説明も細やかに 書かれているのですが 例題や応用についてはあまり触れられておらず 私自身としては応用したい場合にどうしたらいいのか? がないのが不満といえば不満でした しかし判りやすさで及第点をつけられると思います
|
|